ヨガは鼻呼吸でしていきます!
この記事では、初心者さんに質問されがちな
ヨガのレッスン中の呼吸は
鼻呼吸か、口呼吸なのか
そして痩せるのか?について
書いていきます。
皆さんが慣れているレッスンを受ける時
鼻で呼吸なのか、口で呼吸なのか
って敢えて言われないですよね。
あなたは普段の生活、
鼻呼吸ですか?口呼吸ですか?
鼻呼吸ですよね笑
ヨガでも、
特別な呼吸法をするとき以外は鼻呼吸です。
それでは、なぜ鼻呼吸なのか
瘦せるのか!?についても
解説していきますね!
どうしたらいいですか?
無理せず口呼吸で大丈夫ですよー!
そして、最後にわたしが考案の
レッスンでも使っている
『りあん式呼吸法』も特別に
お伝えしていきます。
なぜ、鼻呼吸なのか。
そもそも、お鼻って、呼吸をするための器官ですよね。
酸素と目に見えないプラーナというエネルギーを
取り入れてくれます。
プラーナとは、とーっても小さな小さな
生命エネルギーです。
見える人はキラキラ✨しているって言います。
(多分私も見たことあるのですが
絶対これだ!!とは言いきれずです。)
ご飯は食べずに、この
プラーナだけ吸って生きているなーんていう
超人のお話があったりしますよね!
鼻と口、それぞれの働き。
話は戻しますが。
お鼻の中には鼻毛や粘膜があって、
体内に入れるべきではないものを
排除してくれます。
寝て起きたときに口呼吸していた時って、
喉が痛くなっていたり
しますよね…💦
口は、食べ物を味わって、かみ砕いたものを、
次の器官に送ったりして
消化の働きをしますよね。
戻ってくることもありますが…
お鼻の中はクリアにしておくと
呼吸が深まります。
鼻うがいや『ジャラネティ』を
行ってから呼吸法やアーサナを
行うと効果的です✨
鼻うがいについては↓
鼻うがいは痛い?難しい?1日に一度はしたいスッキリ習慣!
ふたつの穴とふたつの流れ
お鼻には左右、ひとつひとつ
穴がありますね。
左右、働きが違うのです!
そして気の流れをナーディー(नाडि)といい、
プラーナは鼻を通ります。
右のお鼻はピンガラー管、左のお鼻はイダー管といい、
(ちなみに脊柱、背骨のあたりにはスシュムナー管がある。)
エネルギーの通る管なので、実際に見える管ではないのですが、
右側は交感神経、男性性、陽のエネルギーを司り
左側は副交感神経、女性性、陰のエネルギーを司り
(ここではわかりやすいように、左を青にしました。本来は白といわれています。)
左右の管は座骨の辺りから始まっていて、
らせん構造のようにくねくねと曲がっていて
真ん中のスシュムナー管との交差点に、
エネルギーセンターである
チャクラが存在しているのだそう!
(いろいろ説がありますがわたしは第6チャクラの辺りまでと習いました。)
図に書いてみました。
汚い字ですみません(〃▽〃)ポッ
呼吸が整うと体のバランスも整う
更に身体を動かすヨーガをして、体だけでなく
エネルギーのバランスも整えているってことですね。
試しに片方のお鼻を抑えて呼吸をしてみましょう。
呼吸しやすいほう、ありませんか?
大体の方は交感神経、副交感神経、
どちらかが優勢に働いていて
どちらかの通りが少し、
よくない感じが感じられるのでは
ないかなと思います。
そのどちらが優勢になるかは
60~90分に一度切り替わるとか。
確かにわたしは左のほうが
息がしにくいです。
もし気づいたら、
90分後にまた試してみてください、
先ほどと呼吸のしやすいほうが
変わっていると思います。
忘れずにやってみよう!!
深くリラックスをしたいときは
右のお鼻を抑えて
左のお鼻から呼吸を数分
続けてみると良いですよ!
ヨガの呼吸で痩せる?脂肪燃焼効果。
アシュタンガの先生に教えて頂いてから
続けてみて納得したことがあります。
体内で作られた熱は、
口呼吸をしてしまうと
出て行ってしまいます。
口で「はーー!」ってやった息は熱いですよね。
寒い時、
はー!ってやって
手を温めますもんね♪
せっかく作った熱は
体内で循環させて
要らない脂肪を燃やしていきましょう!
やる気を出してくれるような
呼吸法もあります。
『カパラバティ』と言います。
ですが、レッスン中の先生の誘導
「口から吐き出していきましょう」
には従ってくださいね♪
疲れたエネルギー、古いエネルギーを
吐き出すイメージをして
口からはぁーー!って吐くと
とてもスッキリしますよ♪
リフレッシュのためには必要だなって思います。
簡単に出来るおすすめの『りあん式呼吸法』
本来、呼吸法は先生の指導の下
行うことを勧められています。
落ち着く呼吸法を書いていきます。
すごくびっくりしたとき、
緊張したあと、ダッシュをした後のように
『心臓がバクバク』というような
感覚になりますよね。
ストレスがかかっている時の呼吸は
浅くて速いです。
みぞおち辺りを触ると、
硬くなっていることが多いです。
このテクニックは眠れないときにも
使えます。
- まずは手のひらを温めておきます
冷たかったら、両手のひらを
合わせて擦って温めてあげます。
(おすすめは108回擦ること!) - 両手の平を胸に当ててあげます。
片手を胸の上、もう片方の手を
みぞおちの上においても良いです。 - 深呼吸をします。
『体内の息を吐き切る』ことを
意識すると良いです。
その時に、余裕があったら
古いものを吐き出すイメージをして。 - 自分の手の温かさを感じながら
ゆったり呼吸を続けていきます。
という意見をつい先日いただきました。
わたしの友達と以前
この呼吸法を一緒にしたとき。
彼女は涙ぐんでいました。
わたしが思っていた以上に
彼女は疲れていたのですね…
実はレイキヒーリングのテクニックを
取り入れているので、
一緒にヒーリングもされています✨
レッスンで取り入れる時は大体
3分~5分ほどしてもらっています。
もちろん、1分だけでも、
もっと長くても全然OKです!
こうして呼吸をしていると次第に
荒い呼吸や思考が静まっていきます。
眠る時に行うと、いつの間にか
寝てしまっている時があります。
無理せず、ゆったり続けてみてください。
ヨガの呼吸で禁煙??
呼吸法にフォーカスをしていると
タバコを吸いたくなくなってきます。
これは自分自身や、周りを見ていても
自然とそういう流れになっているようです。
それでも禁煙がつらい!っていう方や
禁煙した方に書きました。
効果絶大の禁煙法です✨
気になる方はチェックしてみてください!
ヨガをしていたらタバコを止められる?断煙した私と禁煙した友人たちの話。
まとめ🍀
普段、何気にしている呼吸ですが
視点を変えて見ていくと
凄く大切で重要なことに
気が付きます。
ヨガってなんだか不思議で面白いですよね。
気が向いた時に、
左右のお鼻の通り、
確かめてみてください!
これからものんびり
ゆっくりやっていきましょう。
さあ、背筋を正して、大きく息を吸って…
ありがとうございました🌸