鼻うがいは痛くない。

鼻うがいを紹介されてましたが
鼻うがいって痛くないんですか?
慣れたらとても快適なので
紹介していきますね!
鼻うがいの効果
以前紹介させて頂いた呼吸の記事の中で
お鼻はエネルギーの通り道である
と書かせていただきました。
↓↓↓
ヨガの呼吸は鼻から?口から?痩せるの?りあん式呼吸法も伝授!
その通り道を、体液と同じ濃度の
食塩水でクリアにしていきます。
そうすると、鼻やのどの辺りの汚れ
花粉やウイルス、菌などを洗い流し
エネルギーの流れも整え
頭部周辺の滞りを流してくれると
言われています。
💡こんな教えもあります↓
ネーティは頭蓋(頭、額)を清めてくれ
天眼を与えてくれる。
肩より上の病気を破壊する。
ハタ・ヨーガ・プラディーピカー Ⅱ-30 成瀬 貴良氏
身体と心、エネルギー
見えないところまで浄化しちゃう方法が
いっぱいで何度読んでも面白いのです…!!
鼻うがいの方法
ヨガをする多くの人は
写真のようなゾウさんのような形の
ポットを使って、(私物です)
食塩水を使って鼻うがいを行います。
お鼻に当てて、顔を横にかたむけ
鼻に食塩水を入れて、口から出します。
(先生の指導の下
紐を通したり『ギー』や
ミルクを流す方法もあります。)
ヨガではアーサナの前に
プラーナヤーマ、呼吸法をします。
その前に鼻の浄化をしておくと
とても心地よい✨のです。
ですが!わたしは
何度やっても、このネティポットが
どうしても上手に出来ず…
その後、いろいろな
鼻うがいの容器を
購入してみましたが、今は主に
『サイナス・リンス』を使っています。
最近ではドラッグストアでも売っています。
使い方は食塩水の入ったボトルを
お鼻に当てて、ボトルを押すだけで
反対側からのお鼻から
お水が出てくるのです。
全然苦しくありません✨
ちなみに、だいぶ慣れた私は、
片側の鼻孔を抑えて
口から出しています。
生理食塩水の作り方。
やってたら、コスパ悪そうですぅ…
自分で簡単に作れますよ♪
忘れた頃に鼻から海水が流れる
っていうのはサーファーあるあるです笑
下向くとなるよね笑
めっちゃ気まずいよね笑
わたしがやってみた効果
わたしは以前
ネティポットがうまくできずに
何度か耳鼻科へ行きました。
ですが他のボトルも使ってみましたが
サイナス・リンスがわたしには
合っていました。
ボトルを押すと自動的に
水が反対の鼻から出てきてくれるし
勢いがあるのでスッキリ感が良いのです✨
朝起きた後に
洗顔前にすると
鼻の奥だけでなく
気持ちまでスッキリする感覚!
エネルギーが切り替わるような
不思議な感覚です。
思っています。
おそらく皆さん
プールでお鼻に水が入って痛かった
という経験が多くあるから
痛いのではと思われるのではないかと
思っています。
あとは鼻から牛乳を飲んだとか…
🍀まとめ🍀
一度覚えてしまうと
スッキリ感がやみつき✨になる
鼻うがい。
ひとつボトルがあると
簡単に出来てしまいます。
もはや私はこれをしないと
朝からスッキリしないので
おススメしてみました。
ドラッグストアでも
今や気軽に買えてしまうので
ぜひ手に取って見てみて頂いて
チャレンジして頂きたいです。
それでは、また✨