りあん日記
ヨガインストラクター×ベジタりあん管理栄養士の奮闘記
日々のこと PR

よもぎのすごい効果・効能とは?副作用はあるの?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

温かくなり、よもぎが生えてきました!
整腸作用があり、血液を浄化してくれるよもぎ。
道端に当たり前かのようにあるよもぎ。
でも気づかないよもぎ。

これがよもぎです。


3月の上旬の中部地方です。
どうですか?見覚えあるのではないでしょうか!

あ、その草ならポチくんがおしっこかけてたよー
そのくらいあちこち自然に生えてますね…(どの辺りなんだろう…)

体にいいとは聞くけど、そのよもぎの驚くべき効能とは?
むしろ、どれがよもぎなの??
体と心に優しい自然の恵みについて、どれがよもぎなのか、また栄養や活用方法についても管理栄養士の筆者が解説します。
知っておかないと絶対に損しちゃいますよ!

よもぎの基本情報

よもぎは、キク科ヨモギ属に属する多年草植物で、春の代表的な野草の一つです。

よもぎの葉は特有の香りがあり、食用や薬用として広く利用されています。
日本全国どこでも見られ、日当たりの良い土地でよく育ちます。
葉は深い切れ込みが特徴で、表面は緑色、裏面には白色の柔らかい毛が生えているのが特徴です。
日本名では「もちくさ(もちぐさ)」「よもぎな」沖縄では「フーチバー」
英語名では「ワームウッド」「マグワート」として知られる種類もあります。

よもぎの種類はなんと、日本だけで30種類、世界には300種類以上の品種があると言われています!

自分でも調べていて驚きました!

一般的に私たちがよもぎと呼んでお餅などに使っているものは『カズサヨモギ』
河原などに生えているものは『カワラヨモギ』こちらは薬効が高く、漢方薬の材料に良くつかわれています
よもぎは、古くから民間療法に用いられてきました。
よもぎにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、健康食品としても注目されています。
この植物は、その成分から血行促進利尿効果老廃物の排出殺菌作用抗酸化作用抗炎症作用など多くの健康効果があります。

よもぎは料理やお茶、入浴剤としても利用され、日常生活で簡単に取り入れることができます。

発酵させて減農薬の肥料などにすることも出来るそうです!
衰えぬ人気のある「よもぎ蒸し」は、体を温める効果が高いとされ、女性の健康維持に役立つとされています。
またお灸のモグサにすることもできますし、タバコとしても使用できます。

よもぎを取り入れる際には、新鮮なものを選び、適切に保存することが大切です。
生のよもぎはその日の内に加工などをして冷蔵保存、または乾燥させ、乾燥させたものは湿気の少ない場所で保管しましょう。
よもぎを使ったレシピや健康法を試すことで、その効能を最大限に活かすことができます。
次に、よもぎに含まれる栄養素とその効果について詳しく見ていきましょう。

栄養素と効果

よもぎには、さまざまな栄養素が含まれており、私たちの体に働きかけてくれます。
濃い色をした葉にはビタミンA、B群、葉酸も豊富に含まれており、これらの抗酸化ビタミンは体内の活性酸素を抑えることで、老化防止や免疫機能の維持に貢献します。
よもぎには、クロロフィルや食物繊維も豊富に含まれています。
クロロフィルは血液の浄化を助け、新陳代謝を促進します
食物繊維は、腸内環境を整え、便秘の解消に効果的です。これらの成分は、美肌やデトックスにも役立ちます。
食物繊維は生の葉100gあたり7.8gも含まれています。
また、よもぎに含まれるミネラル、特にカルシウムやカリウムは、骨の健康やむくみの解消に寄与します。
100g中 カルシウムは180㎎ カリウムは890㎎
カリウムは体内の余分なナトリウムを排出し、高血圧の予防にもつながります。
よもぎに含まれる鉄分は100g中4.3㎎、
ビタミンKは100gあたり340㎍、骨の健康を支え、骨粗しょう症の予防に役立つとされています。
特に更年期を過ぎた女性にとって、ビタミンKは重要な栄養素です。

また、よもぎに含まれるアルテミシンは駆虫薬、マラリアなどへの効果も注目されている素晴らしい成分です。
がん細胞に特異的な抗がん活性を示すことを明らかにされています。

伝統薬から開発された抗マラリア薬でがんを治す 漢方がん治療
アルテミシニンの抗がん活性

また、後ほども述べますが、クロロフィル(葉緑素)の健康効果としても、抗ガン効果、コレステロール値を下げる効果、化学物質を吸着して排出するデトックス効果、貧血を予防する効果があると言われています。

よもぎを摂取することで、これらの栄養素をバランス良く体内に取り入れることができます。よもぎ茶やよもぎを使った料理を日常的に取り入れることで、健康維持に役立てることができるでしょう。次に、よもぎの血行促進効果について詳しく見ていきます。

血行促進と冷え性改善

よもぎは血行促進の効果があり、冷え性の改善に役立つとされています。
よもぎに含まれる葉緑素(クロロフィル)は、「緑の血液」とも呼ばれ、血行促進や新陳代謝の促進に効果が期待できます。
これは、体内での酸素の利用効率を高め、血液の流れをスムーズにすることで、全身の細胞に酸素や栄養が行き渡りやすくなるためです。
よもぎの温め効果は、特に冷え性に悩む人にとって大きなメリットです。
冷え性は体の末端まで血液が行き渡らないことで起こりますが、よもぎを利用した「よもぎ蒸し」や「よもぎ風呂」は、体を内側から温め、血流を改善するのに効果的です。
これらの方法は、体を温めることでリラックス効果もあり、安眠にもつながります。
また、よもぎには鉄分も豊富に含まれており、鉄分と葉緑素の相乗効果によって、造血作用が促進されます。
これは、貧血の予防や改善にも役立ち、体全体のエネルギーレベルの向上にも繋がります。貧血は疲れやすさや冷え性の原因の一つですから、よもぎを摂取することでこれらの症状の緩和が期待できます。
よもぎを日常的に取り入れることで、冷え性の改善や血行促進の効果を実感することができるでしょう。
よもぎ茶や食事によもぎを加えることで、手軽にこれらの効果を得ることが可能です。
次に、よもぎが美肌にもたらす効果について詳しく見ていきましょう。

よもぎの美肌効果

よもぎは美肌効果にも優れています。
よもぎ蒸しは、肌のトラブル改善や美肌効果に期待ができ、蒸気が毛穴を開くことで老廃物や余分な皮脂を取り除きます。
これにより、肌がしっとりと潤い、ツヤや透明感がアップします。
また、よもぎに含まれる抗酸化成分は、肌の老化を防ぎ、シミやしわの予防にも役立ちます。
よもぎには利尿作用もあり、体内の不要な老廃物を排出する手助けをします。
これにより、むくみが改善され、フェイスラインや足などがスッキリとします。
肌の新陳代謝が促進されることで、肌細胞の更新が活発になり、より健康的で若々しい肌を保つことができます。
さらに、よもぎは血行を改善する効果があり、これが美肌に直結します。
血行が良くなると、肌に必要な栄養素や酸素が行き渡りやすくなり、肌のトーンが明るくなります。
また、よもぎの抗炎症作用によって、ニキビや赤みが減少し、肌が落ち着きます。
日常生活でよもぎを取り入れる方法としては、よもぎ茶を飲む、よもぎ蒸しを体験する、またはよもぎを含むスキンケア製品を使用する、お風呂によもぎを入れることなどがあります。
わたしは友達から作り方を聞いて、よもぎのオイルを使ってケアをしています。
後ほど作り方も公開します。
いろんな所でよもぎの美肌効果を実感することができますよ。
次に、よもぎ茶の正しい飲み方について見ていきます。

よもぎ茶の飲み方

よもぎ茶の飲み方について解説します。
よもぎ茶を飲むには好みの方法で構いませんが 乾燥したよもぎの葉を使用する場合、水と一緒に鍋に入れ、沸騰させた後、弱火で1~2分ほど煮込みます。
この時、水1リットルに対してよもぎの葉は5~10グラムが目安です。
煮出した後は、火を止めて数分間そのままにしておくと、より深い味わいと成分が抽出されます。

粉茶の場合は粉にお湯を注ぐだけでカンタンです。
しかも細かくなった繊維まで、そのまま含まれています!
食物繊維の補給にもなりますね。

今これを書いている筆者のわたしのPCの横にも、お気に入りのカップの中に粉のよもぎ茶が入っています。
実はこの時期、毎年べにふうき茶を飲んでいるのですが今年はよもぎ茶がメインです。
ほぼ薬は飲んでいません。
花粉症にも効果がある気がします!!


重曹クエン酸水の時に紹介したメーカーのニチガさん
国産で安心して購入できます。

よもぎ茶は、体を温め血行を良くする効果があるため、冷え性や生理痛、肌荒れなどの症状を緩和するのに役立ちます。
また、よもぎ茶はノンカフェインなので、就寝前でも安心して飲むことができます。しかし、過剰な摂取は避け、1日に数杯を目安に飲むようにしましょう。
妊婦さんは注意して摂取してください。
アーユルヴェーダの本の一説に月経過多の方のためにこんな知識が掲載されていました。

(月経過多の方には)収れん性や止血作用があるヨモギはおすすめです。ヨモギ3gを600mlのお湯で半量になるまで煎じ、お茶代わりに飲んでください。またはヨモギ蒸しなどで骨盤部を温めるのも良いでしょう。

新版インドの生命科学アーユルヴェーダ
上馬塲和夫・西川眞知子


ヨーガ、アーユルヴェーダに興味のある方は持っていて欲しいなと思う知識が満載の素敵な一冊です。

 でも、言っていることが逆のような…
 自分の体調を見ながら合った飲み方ができるといいですね。  

よもぎ茶は、そのまま飲む以外にも、お茶としてだけでなく、ご存じの通りのよもぎ餅や料理の風味付けやお菓子作りにも使用することができます。
いろんな所に使用することで体内からのデトックス効果も期待でき、美容と健康の両面で利益を得ることができます。

次に、よもぎ蒸しの効果と正しいやり方について見ていきましょう。

よもぎ蒸しの方法

よもぎ蒸しは、体質改善、デトックス、リラックス効果など、多くの健康効果が期待できる温浴療法です。
よもぎ蒸しは、「ハーブの王様」とも言われる「よもぎ」を煎じ、その蒸気を下半身の粘膜に直接当て、身体を内側から温めていく温浴です。
運動不足や入浴習慣の変化、エアコンの使用による汗をかかない生活が続くと、体内に老廃物が溜まりやすくなります。
冷えや浮腫み、体調不良の原因となります。
よもぎ蒸しは、これらの問題を解決するのに役立ちます。
よもぎ蒸しの正しいやり方には専用の座浴器があると良いです。
まず乾燥よもぎや薬草と水を鍋に入れ、加熱します。
服を脱いで、マントのような物を被り蒸気が下半身に当たるようにします。
施術中は、リラックスすることが大切です。
施術時間は一般的に20分から30分程度が推奨されます。

こちらはわたしが欲しいなと思っているよもぎ蒸しのセットです。

 

ご自宅でだったら、予約したり身支度せずに好きな時間に好きなだけできちゃいます。

よもぎ蒸しを行う際の注意点としては、高温の蒸気を使用するため、火傷に注意すること、また、妊娠中や生理中、体調が優れない時は避けることが重要です。
また、施術後はたっぷりの水分を摂取して体内の老廃物の排出を助けることが推奨されます。
よもぎ蒸しは、サロンでの施術の他に、自宅で行うことも可能です。
自宅で行う場合は、専用の器具を使用し、安全に注意しながら行ってください。

パーソナルトレーニングやストレッチの後でよもぎ蒸しのできるサロンもあります。
Anoak(アノーク)
よもぎ蒸しのみでもOK!!

体の外だけでなく、中からも綺麗になれますね!

またとてもカンタンに出来る、よもぎ蒸しパットが売られていて、わたしはこれを定期購入して家に常備させています。

芯から冷える日、身体が重怠い日、風邪を引きそうなときに使っています。
こんな日はサマハンも一緒にどうぞ!!

よもぎ蒸しのパットはドラッグストアではカイロなどのコーナーに売られていました。
行ったら手に取って見てみてください!

定期的によもぎ蒸しを行うことで、体の冷えやむくみの解消、新陳代謝の向上など、さまざまな健康効果を実感することができるでしょう。次に、よもぎの摘み方や見分け方などについて見ていきます。

よもぎの摘み方、見分け方

3月の初め、生えてきたよもぎ。

よもぎは食用・飲用なら3~5月頃、寒冷地では4~6月頃の新芽が出る時期が摘み時です。

もっと温かくなってからでも摘むことは出来るのですが、葉や硬くなっていたり、アブラムシなどの虫がついていたりします。
また、害虫や紫外線から身を守ろうとするため、アクの成分となるタンニンが増えます

そのため食用は春の柔らかいもの、薬用のエキスお茶、クラフトや園芸などに使うものは夏から秋の薬効が詰まったものが良いとされています。

よもぎは何処に生えているのか

ヨモギは日当たりのよい乾いた場所に生えています
水はけのよく、すぎなやクローバーが生えているような場所
みなさんが普段通る道端にも当たり前かのように生えていますよ。

道端のものはやはり排気ガスがかかっていたり、わんちゃんのおしっこがかかっている可能性は高いです。
また、除草剤がかかっている可能性もありますので、場所選びは慎重にしましょう。

少し根があればプランターなどでも育てられます。
移植して増やすのも手です。
わたしは家にも生えているのを知らず、メルカリで苗を買って増やしました。
(母がむしって抜いていたので分からなかったんです)
なんとも恥ずかしいです!!!

手で新芽をつまんで、茎を爪でプチッともいで収穫します。

似た草としてトリカブトがあります。

ですが、トリカブトは山などの日陰、湿った所に生え、よもぎのような香りや葉の裏に白い柔らかい毛はありません。

またトリカブトの葉は丸みをおびています。
不安な方は最初、慣れている人と一緒に摘みましょう。
Googleレンズで写真を撮ってチェックするのもいいですね!
大人の手、両手いっぱいに摘んで約50g。
根っこから摘んでしまうと来年はとれなかったり新芽が出て来ないので、新芽をとるようにしましょう。
一度摘んでも1週間~10日程でまた新しい芽が生えてきてくれますよ。

よもぎの活用方法

生でそのままつかう、干す、蒸してから干して粉にする
茹でてアクを抜いて使う等の方法があります。
また活用方法については後ほど述べていきます。

おすすめレシピ

よもぎを使ったおすすめレシピには、和菓子から洋菓子、さらには健康飲料まで多岐にわたります。
よもぎ粉や新鮮なよもぎを使った草団子は、ほろ苦く独特のさわやかな風味が楽しめます。 白玉粉と混ぜ合わせ、いちごやきな粉、ゆで小豆と合わせることで、春の訪れを感じさせる一品になります。
また、よもぎを使ったクッキーやケーキなどもおすすめです。
よもぎの風味が生地に香り、緑色が美しい春らしいスイーツになります。
よもぎの葉を細かく刻んで生地に混ぜ込むか、よもぎ粉を使用すると、手軽に作ることができます。
よもぎを使った料理レシピとしては、よもぎの葉をてんぷらにしたり、佃煮にしたり、生の葉のまま、お味噌汁に入れるだけでもおいしく食べられます。

よもぎの苦味と香りが食欲をそそり、春の訪れを感じさせる料理です。
これらのレシピを通じて、よもぎのさまざまな魅力を発見し、日常の食卓に取り入れてみてください。
よもぎの持つ自然の恵みを活かした料理で、健康と美味しさを手に入れることができるでしょう。

カンタンなよもぎ餅

ひな祭り用にご近所さんがお孫さんとわたしにと作ってくれた3色もちです。

 

もち米1合
よもぎ50g

よもぎを茹でて水にさらし、絞る。
包丁でたたいて細かくする。

炊いたもち米をすり鉢に入れてつぶす。
粒が少なくなってきたら、よもぎを合わせる。
このみで丸めていただきます。

ポイントとして、どの料理にしても茹でる場合はあまりに過ぎない、水にさらし過ぎないことがポイントと思います。
良い成分が溶けだしてしまいます。

次に、よもぎの保存方法と活用アイデアについて見ていきます。

よもぎの保存方法と活用アイデア

よもぎの保存方法にはいくつかのポイントがあります。
新鮮なよもぎは、ペーストにしてから冷凍すると約1ヵ月保存でき、料理にも使いやすくなります。
摘んできたよもぎをよく洗い、塩を入れた熱湯で茹でることでアクを抜きます。
その後、冷水にさらして色を保ち、水気をしっかりと切った後、粗く刻んでからフードプロセッサーで撹拌します。
撹拌したペーストを小分けにして冷凍保存すると、いつでも使いたい量だけ取り出して使用できます。

よもぎの活用方法

よもぎの活用アイデアとしては、よもぎ餅やよもぎ団子はもちろん、よもぎを使った和菓子など、さまざまな料理に応用可能です。
また、乾燥させてよもぎ粉を作ることで、よもぎ茶やよもぎ入りのパンケーキ、クッキーなどのスイーツ作りにも活用できます。
よもぎ粉は、料理やお菓子の風味付けだけでなく、色付けにも使えるため、見た目にも春らしさをプラスすることができます。
もちろんお茶としても飲むことができます。
お灸にももちろん使えます!
個人的に乾燥させておくだけが一番使えると思っています。
さらに、よもぎは染料としても使用できるとのこと!
よもぎで染めた布は独特の風合いを持ち、エコフレンドリーな染色活動としても楽しむことができます。
これらの保存方法と活用アイデアを取り入れることで、よもぎを一年中、様々な形で楽しむことができます。

ここではわたしが実際にやっているよもぎの活用法をご紹介していきます。

よもぎ風呂

乾燥させたよもぎを鍋などにいれて10分ほど沸かす。
これを濾してお風呂に入れるだけ。
もしくは大き目のティーパックにそのまま入れてお風呂にいれるだけ。

よもぎだけでなく、乾燥させたすぎなやビワの葉、秋に花の咲くセイタカアワダチソウなどを一緒にしても良いです。
お好みのブレンドでやってみるといいでしょう。

よもぎオイル

よもぎオイルを作りました。

ココナッツオイル 300㏄ (太白ごま油もおススメ)
よもぎ200g
ココナッツオイルとよもぎをステンレスかホーローの鍋にいれて
弱火、低温で30分ほど煮る。

冷めたら濾す。

このオイルは日焼け後のお肌や化粧水と美容液の後の保湿
足の裏やマッサージオイルとして使っています。
保湿効果とこころなしか保温効果もある気がしています。
シミにも効果的です。

よもぎチンキ

よもぎの葉っぱを清潔な瓶に入れて、ホワイトリカーを入れる。
半年から10カ月ほど冷暗所で寝かせて葉っぱを濾して出来上がり。

疲れたときに50㏄ほど飲んでいます。
ドクダミチンキなども合わせてもよさそうです。
このチンキは薄めて化粧水にも使えます。
もはや万能選手です!

よもぎについて、おすすめの本

この本には生産者さんならではの知識がぎっしり詰まっていました。

農家が教えるよもぎづくし 別冊現代農業2023年4月号


他に栽培方法、座布団の作り方、よもぎたばこ、よもぎ蒸し、ジュースなどのやり方も載っています!
もはや永久保存版です。
よもぎを燃やしてその煙をお尻に直接当てて、痔の治療に…というものや
ここでのよもぎ蒸しは燻製機を使って煙を浴びているものでした。
アイディアいっぱい、愛情いっぱいの素敵な一冊でした。
わたしは今年こそ、よもぎを沢山収穫してよもぎ座布団を作ろうと思っています。

ほかには自然療法の東城百合子先生の本にはよもぎエキスの作り方として

よもぎを枝ごと切り、鍋に入る長さに切って洗いヒタヒタの水で煮る。
水が半分位に詰まったら木綿の袋でこす。
こした汁を中鍋でまた煮つめ、煮つまってきたら小さな土鍋に移して煮つめる。
濃い汁が水あめ状になるまでこがさないようにとろ火で煮つめていく。

とありました。

家庭でできる自然療法
誰でもできる食事と手当法
東城百合子先生著

沢山つんで今年は作ってみたいと思っている一品です。

この本、とても面白い一冊で、庭に当たり前に生えているような草が使えたり、そんな方法があるの!?というような目からウロコ情報が万歳です。
あまりに好きすぎて、自宅用と職場用あります。

普通の本屋さんでは購入できませんので、気になる方は手に入れてみてください。
わたしが後で買い増しで購入した一冊はなんと令和5年の第1090版なんです!!
初版は昭和53年。
どれだけ愛されてきた本なのかが分かりますね!

よもぎの効能を最大限に活かすための注意点

よもぎを使用する際にはいくつかの注意点があります。これらを理解し、適切に対応することで、よもぎを安全に楽しむことができます。

よもぎの使用上の注意点

アレルギー
よもぎはキク科です。
キクのアレルギーのある方や他のハーブに対してアレルギーがある場合は使用を避けてください。
特に皮膚に直接適用する場合や摂取する場合は注意が必要です。
使用前に少量でパッチテストを行うことをお勧めします。

妊娠中の使用
妊娠中や授乳期の女性は、よもぎを使用する前に医師に相談してください。特によもぎ蒸しは、妊娠中は避けた方が良いとされています。

過剰摂取を摂取を避ける
よもぎは適量であれば健康に良い効果をもたらしますが、過剰に摂取すると体に不調をきたす可能性があります。
特によもぎ茶は、1日に数杯を限度とし、過剰摂取に注意してください。

生理中の使用
生理中の女性は、よもぎ蒸しは避けましょう。血行が良くなりすぎてしまい、出血量が増えてしまう可能性があります。
生理後に行いましょう。飲用については経血の量が減ってしまうという説もあります。調節して飲むようにしましょう。

皮膚への直接適用
よもぎを皮膚に直接適用する場合は、特に敏感肌の人は注意が必要です。皮膚に刺激を感じた場合は、すぐに使用を中止してください。

保存状態の確認
保存しているよもぎがカビていたり、変色していたりする場合は使用しないでください。
新鮮な状態のもの、または適切に保存されたものを使用してください。
乾燥材を入れて保存することをおススメします。

よもぎを使用する際は、これらの注意点を守ることで、その健康効果を安全に享受することができます。不明な点がある場合や、体調に不安がある場合は、専門家や医師に相談することをお勧めします。

よもぎのおススメ商品

お肌に優しいよもぎの石けん
ちのしお屋さんのよもぎの石鹸が気に入っています。
癖がないんです。

シンプルな作りで全身洗えて、スッキリするけど乾燥もしなくてお気に入り!
4つで1,000円程度とリーズナブルなのも嬉しいです。


まとめ

いかがだったでしょうか

身の回りに当たり前かのように生えているよもぎ。
食べて美味しい、飲んでも美味しいよもぎ。
ぜひ見つけていろんなところに活用させてみませんか!

また、面白い活用方あるよ!って発見がありましたら
教えてください!

それでは、また。
Radhe radhe


ABOUT ME
こっぺぱんぬ
ヨガインストラクターで ベジタリアン管理栄養士。 RYT500を習得。 小さな頃から動物と自然が大好きで ヨーガを学ぶにつれて、自然と菜食に。 はたからみたら、ものすごい健康オタクです。 サーフィンをこよなく愛する自由人。 繊細さんなのでお話するのが苦手です。 癒し系のレッスンが得意!